漆とは?

DSC_0064

 

【漆-urushi-】

ウルシ科ウルシ属ウルシノキから採取される樹液。

天然の塗料や接着剤として用いられる。

 

漆の樹から掻きとった漆を 荒味漆(あらみうるし) といい、ゴミを濾過して取り除いたものが 生漆(きうるし) という。

荒味漆をナヤシ、クロメを行って精製漆をつくる。

生漆を下地作業に用い、精製漆を塗りの作業に用いる。

 

ナヤシは漆を摺り込むように撹拌して漆の中の成分を均一にし、粒子を細かくすること。

クロメは熱を加えながら撹拌して水分を徐々に抜いていくこと。精製漆は透漆・黒漆の2種類ある。

 

DSC_0064

【生漆】

下地漆や拭き漆の際に用いる。

 

透き漆

【透漆】

透明な茶色の漆。

木目が見える塗りに用いたり、顔料と練り合わせて色漆をつくることができる。

朱色の漆は透漆に弁柄や銀朱を練り合わせたもの。

 

呂色漆

【黒漆】

黒色の漆。

水酸化鉄と混ぜることで化学反応をおこし、黒漆ができる。

漆といえば この色ですね。