
古典文様である千鳥文をモチーフにした ことり形の乾漆取り皿。
乾漆とは麻布と和紙を積層して形づくる技法の事。
 ふっくらボディのことりさんでも、乾漆なのでとても軽いです。

色は白漆。漆の白は、真っ白ではなく やさしいベージュ色。
 漆自身の色が透き通った茶色なので、白の顔料を混ぜると この色になります。

《サイズ》
 140×142mm
 《素材》
 麻布、和紙、漆
https://www.iichi.com/listing/item/573376
        
古典文様である千鳥文をモチーフにした ことり形の乾漆取り皿。
乾漆とは麻布と和紙を積層して形づくる技法の事。
 ふっくらボディのことりさんでも、乾漆なのでとても軽いです。

色は白漆。漆の白は、真っ白ではなく やさしいベージュ色。
 漆自身の色が透き通った茶色なので、白の顔料を混ぜると この色になります。

《サイズ》
 140×142mm
 《素材》
 麻布、和紙、漆
https://www.iichi.com/listing/item/573376